特定の路線にこだわりがなければ、貯めやすいマイレージプログラムに参加すべきです。
ANAマイレージは楽天、TSUTAYAなど大手ポイントサイトと提携をしていることに加えて、Edyを利用してもマイルが付くためJALマイレージよりも貯めやすいとされてきました。
昨年(2005年度)くらいまでは、「陸マイラー」=「ANAマイラー」であったと言っても過言ではありませんでした。
ただ、最近になって状況は変わりつつあります。
ローソン、ヤフー、JTBなど大手企業が一気にJALマイレージの提携企業に参入してきています。
主なJAL、ANA各社の提携ポイントサービス、クレジットカード会社は下記の通り。
JALマイレージ
|
ANAマイレージ
|
|
提携ポイント | 楽天 |
|
GDO | セシール | |
大丸 | ネットマイル![]() |
|
東急百貨店 | Gポイント![]() |
|
ローソン | TSUTAYA | |
三菱東京UFJ銀行 | 高島屋 | |
りそな銀行 | みずほ銀行 | |
イー・トレード証券 | マネックス証券![]() |
|
楽天証券 | PiTaPa | |
PiTaPa | 新日本石油 | |
トヨタ | 出光![]() |
|
グリーンスタンプ | 日産 | |
マツモトキヨシ | ||
ブルーチップ | ||
JALカード |
航空会社発行カード |
|
P-oneカード![]() |
ポイント移行ができるクレジットカード
|
ライフカード![]() |
Jiyu!da!カード![]() |
楽天KCカード |
|
ダイナースクラブカード ![]() |
||
Jiyu!da!カード![]() |
ゆめカード | |
出光カードまいどプラス ![]() |
||
また、JALカード保有者向けのサービス、「JALカードツアーマイルプレミアム」
(年会費2100円)に登録すると、本来であれば100%マイルから減額される割引運賃での搭乗でも、100%マイル加算されます。
このようなサービスは現在ANAにはないので、搭乗マイルの貯めやすさのJALという点を加えます。
結局、貯めやすさでも互角であると言えます。あとは各人のライフスタイルによって選ぶのもひとつのポイントではないでしょうか?
この記事へのコメントはありません。