JALとANA、どっちのマイルを貯めるべき?

JALとANA、どっちが貯めやすい?

特定の路線にこだわりがなければ、貯めやすいマイレージプログラムに参加すべきです。

ANAマイレージは楽天、TSUTAYAなど大手ポイントサイトと提携をしていることに加えて、Edyを利用してもマイルが付くためJALマイレージよりも貯めやすいとされてきました。

昨年(2005年度)くらいまでは、「陸マイラー」=「ANAマイラー」であったと言っても過言ではありませんでした。

ただ、最近になって状況は変わりつつあります。
ローソン、ヤフー、JTBなど大手企業が一気にJALマイレージの提携企業に参入してきています。

主なJAL、ANA各社の提携ポイントサービス、クレジットカード会社は下記の通り。


JALマイレージ

ANAマイレージ
Yahoo! 提携ポイント 楽天
GDO セシール
大丸 ネットマイル
東急百貨店 Gポイント
ローソン TSUTAYA
三菱東京UFJ銀行 高島屋
りそな銀行 みずほ銀行
イー・トレード証券 マネックス証券
楽天証券 PiTaPa
PiTaPa 新日本石油
トヨタ 出光
グリーンスタンプ 日産
  マツモトキヨシ
  ブルーチップ
JALカード

航空会社発行カード

ANAカード
P-oneカード

ポイント移行ができるクレジットカード

ライフカード
Jiyu!da!カード 楽天KCカード
オリコカード ダイナースクラブカード
Jiyu!da!カード ゆめカード
オリコカード 出光カードまいどプラス
スヌーピーEdyカード  
カルワザカード  

また、JALカード保有者向けのサービス、「JALカードツアーマイルプレミアム」
(年会費2100円)に登録すると、本来であれば100%マイルから減額される割引運賃での搭乗でも、100%マイル加算されます。

このようなサービスは現在ANAにはないので、搭乗マイルの貯めやすさのJALという点を加えます。

 

結局、貯めやすさでも互角であると言えます。あとは各人のライフスタイルによって選ぶのもひとつのポイントではないでしょうか?

関連記事

  1. JALとANA、どっちのマイルを貯めるべき?

    JALとANA、どっちのマイルを貯めるべき?

    マイレージを貯めるにはやはり1つのマイレージプログラムに集中したほう…

  2. JALとANA、どっちのマイルを貯めるべき?

    【ストップ安】JALが法的整理で上場廃止?でも、買い時は今???

    さて、JALが上場廃止になるという話で、JAL株に売りが殺到しているよ…

  3. JALとANA、どっちのマイルを貯めるべき?

    2013年春の陸マイラー的なクレジットカード&マイルの傾向と対策

    ってわけで、GWの予定をそろそろみなさん考えるころでしょうか?深町の…

  4. JALとANA、どっちのマイルを貯めるべき?

    JALとANA、どっちも貯めたほうが実は効率的

    少しでもお得に旅行したい陸マイラーは、両方のマイレージを貯めることを…

  5. JALとANA、どっちのマイルを貯めるべき?

    ANAとJALどっちがお得なのだろうか?(続)

    昨日のエントリーの続きです。ANAとJALどっちがお得?マイレ…

  6. JALとANA、どっちのマイルを貯めるべき?

    JALとANA、機内での新聞サービス終了&フリーダイヤルも終了

    さて、今日はお休みするつもりが気になるニュースを。正月のUタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. FX口座を作って、おこずかい稼ぎをしよう

    残り1週間!2月末までに5000円がもれなく!
  2. ANA アメックス

    ANAの陸マイラーは結局、ANAアメックス一択!異論は認めます!
  3. ダイナースカード

    ダイナースカードが一部マイレージ/ホテルポイントの移行を停止
  4. ANAキャンペーン

    ANA VISAカードのキャンペーンが、6/30にて終了。申し込みは本日中に!
  5. JALキャンペーン

    対象運賃限定!JAL国内線ステップアップキャンペーン!
PAGE TOP