UCSカード系のカードで陸マイラーさんに人気が高いのは、entaカードとカルワザカードです。
どちらのカードもカード代金をコンビニで払うことができます。
つまり、Edy払い可能。
クレジットカードの代金を、クレジットカードからチャージしたEdyで払うことで、ポイントの二重取りができるという方法です。
具体的に、個々のカードについて、説明すると、、、
entaカードはリボ専用カードです。
が、月々のショッピング枠の限度額を、リボ払い額に設定しておけば、実質的に一括払いになります。
entaカードのポイント還元は100円=2マイル
しかも、コンビニ払い可能なので、このカードの支払い分のEdyチャージで他のカードのポイントも貯まるという嬉しいシステムになっています。
ただ、entaカードの欠点は、枠が10日まで空かないということです。
月末、25日前後に請求書が届いて、10日までにコンビニで払います。
(10日が土日祝日の場合は、翌営業日)Jiyu!da!カード 、楽天カード
、ゆめカードは早く支払いをすれば枠が空きます。
たとえば、締め日が10日であっても、1日に請求があり、すぐにコンビニ払いで支払いをすれば、2から3日後にはその請求がクリアになり、再び枠があきます。
けれど、entaカードはきっちり、10日を過ぎないと、枠が空かないんですよね。
ちょっと買い物が重なったときなどは不便かもしれません。
そのときは、カルワザカードも併せ持っていると便利かもしれません。
カルワザカードも同じ系列のUCSカードですので、コンビニ払いや枠の空き方は同じ。
ポイントは、100円=1マイルですが、カルワザカードはサークルK・サンクスの提携カードですので、サークルK・サンクスでの支払いはポイント2倍、つまり100円=2マイル。
ほかにも、サークルK・サンクスでのお得な特典が多数あります。
(後日まとめます)
entaカードがリボ払いですので、あまり気分的にリボが好きではない方は、カルワザカードでよいのでは?
個人的には、カルワザカードのカードインターフェイスのかわいらしさが気に入っています。
また、カードのコンビニ払い手数料は、下記の通り
1円から9,999円 の支払い 63円 の手数料
1万円から29,999円 の支払い 105円 の手数料
3万円以上 の支払い 315円 の手数料
基本的にどのコンビニ払い可能なクレジットカードでも同じです。(ゆめカードは除く)
コンビニ手数料を浮かせるには、カードを月ごとに変えるということで会費できます。
たとえば、奇数月はentaカード、偶数月はカルワザカード。
ただ、締め日に注意が必要で、間違えるとわずかな金額をわざわざ手数料を払ってコンビニ払いするハメになるので、ご注意を。
USCではなく、UCSではないですか?
おっしゃる通りです。タイプミスしてました。
ご指摘ありがとうございます。
>コンビニ手数料を浮かせるには、・・・・
315円がバカになりません。これで悩んでいます。
もう少し詳しく教えていただけませんか??