日経 TRENDY (トレンディ) 2007年 02月号 [雑誌]
ふとたちよったコンビニで発売していたので、購入しました。
日経 TRENDY (トレンディ) 2007年 02月号 [雑誌]
『クレジットカード 最強の「2枚」!』
カードは組み合わせが命。
「1枚」ではなく、「2枚」で考える。
うまく選べば
すべてをカバーできる。
約60ページにわたってのクレジットカードの特集記事です。
マイレージに限らず、海外保険、ガソリンが安い、ゴールドカードなどさまざまな切り口でクレジットカードの分析をしています。
まださっと目を通した程度なんですが、本当によくまとまった記事だと思います。
で、一応、今回の記事のメインはタイトルにもあるように、クレジットカードを2枚組み合わせることで、より有益なサービスを受けられますよ、というもの。
2枚、ということは、コンビニ払いカードとEdyチャージ用カードでいいのかぁ、と思ってましたが、日経 TRENDYは違っていました。
ざっと紹介だけしておきます。
■ 最強の2枚 その1
JCB グランデ + ANA VISAカード(三井住友VISAカード
)
JCB グランデはとにかく付帯保険がいいそうです。
調べたみたところ、国内・国外ともに最大3000万円まで。
しかも、旅行代金などをこのカードで決済せずとも、補償対象になるんですって。
年会費2625円ですが、保険料だと思えば、安いものですね。
ANAカードは、海外用ということで、VISAカード。
いわく、JALカードでも可能だそうです。
そのあたりは、提携の航空会社を考えればいいのかな?
■ 最強の2枚 その2
出張などで新幹線利用が多い方向けでしょうか?
エクスプレスカードははじめて知ったのですが、新幹線予約が東京/新大阪間で片道850円、3日前予約なら最大2050円安くなるそうです。
JR東海の発行カードなので、新幹線の利用全般にお得。
一般利用はポイント付与率が0.5%程度になるとのこと。
一方のJALカードTOP&ClubQは、とにかくJALマイレージが貯まるのが一番の魅力。
加えて、モバイルSuicaやPASMOへのチャージも可能と使い勝手はかなりいいカードですね
■ 最強の2枚 その3
ENEOS CARD + アイワイカード
アイワイカードは、イトーヨーカドーやエスパでの還元率が実質1.5%で購入可。
また、ENEOS CARDがその名の通り、ガソリン代がお得。
うーん、なるほど。。。。
■ 最強の2枚 その4
楽天カード + みずほマイレージクラブカード
みずほマイレージクラブカードは、みずほ銀行がメインバンクの人であればお得だと思います。
時間外ATM出金手数料無料や振込手数料が安くなったりとお得。
ポイントの面では、イマイチなのでは?
楽天カードの場合は、ご存知楽天市場で利用できる楽天ポイントとしての還源なので、楽天市場ユーザーにはお得。
この組み合わせはレアすぎる気がしますけど。。。
■ 最強の2枚 その5
ファミマカード + ビックカメラSuicaカード
家電量販店での利用が多く、コンビニ利用も多い人向け、とのこと。
これって、ビックカメラとファミマを使う人ってことですよね。
確かに、ビックカメラカードは、貯めたポイントをSuicaにチャージできたりと便利なんですけど、最強といえますかね?
ファミマカードも同様で、カード所有者限定の割引がある、ファミマで使えるクレジットカードは
ファミマカードのみ、などとウリは確かにあります。
でも、それはファミマに限る必要はなく、ローソンでJMBローソンパスVISAを利用するなり、サークルKサンクスでカルワザカード
を利用するのと同じことで、結局はどのコンビニをよく利用するか、ということに帰結してしまうんですよね。
■ まとめ ■
だいぶ長くなりましたが、引用と意見を述べさせてもらいました。
最強の2枚って選ぶの難しいんだなーというのが、感想でしょうか。
人によって、クレジットカードに求めるものは違うので、一概のこのカードがいいとはいえませんし。
まあ、陸マイラーさんはとにかくマイレージが貯まるカードを選ぶと思いますが。
ちなみに、個人的に思う最強のカード2枚を選んでみました。
□ JALマイラー最強の2枚
2枚選ぶとしたら、この組み合わせですかね?
カルワザカードのコンビニ払いにして、
OMCのJiyu!da!カードからのEdyチャージで支払い。
OMCのJiyu!da!カードもコンビニ払いできるっていう意味で使い勝手はいいと思います。
でも、JALカードももちたいし、P-oneカードも捨てるには惜しいけど・・・
□ ANAマイラー最強の2枚
ANA VISAカード(三井住友VISAカード)+ 楽天カード
楽天カードは口座振替用紙を返送しなければ、コンビニ・Edy払いができます。
もちろん、ANA VISAカード(三井住友VISAカード)は、マイペすリボにして、100円=2マイルゲット。
楽天市場をある程度利用する人向けですね。
楽天ポイントとして利用してもいいし、ポイントをANAマイレージに変えてもいいし。
□ NWAマイラー最強の2枚
ノースウエスト/シティ ワールドパークス VISAカード + ノースウエスト・ワールドパークス/ダイナースクラブカード
最強、というか、この2枚のカードをとりあえず持っていればいいのでは?
海外のマイレージプログラムはあまり理解してないので、今年勉強しませんと。
でも、どちらのカードもマイレージカードとしてだけでなく、ステイタスカードとしてもカッコいいですよね。
(ノースウエスト・ワールドパークス/ダイナースクラブカードは現在、入会キャンペーン中です)
□ 番外編 笑える最強の2枚
はい、ご存知OMCのJiyu!da!カードのリリー・フランキーエディションです。日本初の縦型クレジットカード。
このカードを差し置いて、他のクレジットカードなんて持てません(笑)
6000枚限定発行とのことですので、お申込はお早めに。
カルワザカードのインターフェイスもいいと思うんですよね、力の抜けた感じが。
と思いながら、この2枚ってJALマイレージ最強2枚と同じでしたね(笑)
これで最強っていうのも面白いですが。。。
(OMCのJiyu!da!カードは、通常カードとリリー・フランキーエディションカードと2枚持ちが可能です。)
クレジットカードの選び方で生活観やキャラってでるものですね?
この記事へのコメントはありません。