1月11日、日経新聞より。
全日本空輸(ANA)と東京地下鉄(東京メトロ)は、10日、カード事業で提携をすると発表した。
全日空のマイレージサービスと、東京メトロが3月に発行するクレジットカードでそれぞれ利用に応じてたまるポイントを相互に交換できるようになる。
ついに、と言うべきか、ようやくと言うべきか、わかりませんが、ANAと東京メトロのポイント提携が決まりました。
詳細は追ってあきらかになっていくと思いますが、JAL・JR・東急が組んでしまっている以上、この2社が提携せざるを得ないというような気もします。
ポイント関係だけを考えれば、羽田空港へのアクセスは、こうなるんでしょうか?
ANA?京急(PASMO)
JAL?東京モノレール(Suica)
ただ、興味深いのがPASMOの扱いと今後です。
Wikipediaによると、PASMOは、「サービスの開始と同時にSuicaとの相互利用も可能になる」とのことです。
ということは、PASMOで東京モノレールに乗ったり、Suicaで京急に乗ったりできるということですよね?
Suicaは現在、1,830万枚発行されていますから、PASMOが導入されれ、Suicaと相互利用できるのであれば、ユーザーはPASMOではなく、Suicaを使うようになるのでは?
Suicaユーザーからすれば、単にSuicaの利用範囲が広がったという解釈にしかならないような気がしていて。
まだ情報があまりないので、憶測でエントリーを書いています。
3月に正式リリースですので、その頃までにはもう少し詳しいことがわかるようになるでしょう。
今後気になるのは、Edyの立ち位置ですね。
おサイフケータイ、携帯のキャリア側の出方も気になります。
この記事へのコメントはありません。