かねてからの予告通り、JAL 国内線のファーストクラスです。プレスリリースをすでに読んだ方も大勢いるとは思うのですが、一応言及するが大事ですので、まとめます。
そのまままとめてもしょうがないので、ボクのぼやき入りです(笑)
■ 予約・サービス開始日
2007年10月1日 予約受付開始
2007年12月1日 サービス開始
【深町】
12月からですね。
こういうのは、最初の便に乗ろうと、ものすごい競争になるんでしょう。
■ 対象路線
羽田=伊丹線の1日7便(往復)程度でサービスを開始。
2008年度以降、羽田=福岡線、羽田=札幌線へ順次拡大していく予定。なお羽田=伊丹線については、12月1日より1便増便し、1日15便(往復)として、利便性の更なる向上を図ります。
【深町】
羽田=伊丹 って、短っ。
羽田=福岡線、羽田=札幌線 でもまあ、って感じで、羽田=那覇線に入らないんでしょうか?
■ 料金
国内線運賃プラス8,000円の料金でご利用いただけます。
○予約可能運賃
大人普通運賃、往復割引、小児普通運賃、身体障がい者割引、4回回数券(*)、eビジネス6(*)、シャトル往復割引(*)、特便割引1(*)、特便割引7(*)、株主優待割引(*)
(*)当該運賃は販売座席に限りがある場合があります。搭乗日当日、空港にて空席がある場合には、全ての運賃でご利用いただけます。
【深町】
現状運賃で、15.000円程度で大阪に行けるんだから、約1.5倍ってことかぁ。
うーん、高いなぁ。。。
■ マイレージ
JALマイレージバンク会員の方には、区間マイルの50%を加算いたします。
【深町】
50%加算でも、そもそものマイルがさほどないですからねぇ。。。
羽田=伊丹間であるなら・・・
■ 座席仕様
国内線にかつてない、ゆったりおくつろぎいただける座席をご用意しました。
ファーストクラス用に仕切られたキャビンの中で、プライベートな空間・時間をご提供します。○ 仕様
・ご自宅のソファー感覚で、ゆったりお過ごしいただける「広い座面と背もたれ」
・傾斜角度を大きくとったリクライニングと快適なレッグレスト/フットレスト
・ソフトで上質な本革素材の採用
・プライベートな空間を演出する木目調の「センターコンソール」と「大型テーブル」
・全てのお客様に優しい「ユニバーサルデザイン」の採用
【深町】
難しいことはわかりませんが、のんびりは座れるみたい。
クラスJよりもいいんですよね?当然。
■ サービス内容
(1)機内
・機内食
どの時間帯のご利用でも、食事・軽食・茶菓・飲料まで、豊富なバリエーションから
お好みのものをご提供します。・メニュー
旬の厳選素材と味覚にこだわったメニューを取り揃え10日替わりとします。
有名店との提携メニュー(*)もご用意いたします。
*提携メニューは夕食でご用意いたします・飲み物
ソフトドリンク・お茶類に加え、厳選したビール・ワイン・焼酎や、月替りのお薦め銘酒(シャンパン・ワイン・日本酒から1銘柄)をお楽しみいただけます。
【深町】
食事がでるってこれはすごそうです。国内線なのに・・・
でも、繰り返しになりますけど、羽田=伊丹間で食事もしてのんびりしている
時間ないですよね?
(2)空港
・カウンター
ファーストクラスカウンターを設置いたします。
・ラウンジ
羽田空港ではダイヤモンド・プレミアラウンジ、その他の空港ではサクララウンジをご利用いただけます。(同行者の方1名もご利用可能)
【深町】
国内線のファーストクラスカウンターってどこでしたっけ?
ってか、専用に作るってことですね、きっと。
ダイアモンドプラチナラウンジなんだ。
これは入りたい。平JGCでは入れないのに・・・
・ご搭乗
機内へのご搭乗を優先してご案内いたします。
【深町】
優先搭乗ですかぁ。
「まず、ファーストクラスのお客様からご搭乗を・・・」
って言われるわけですね、国内線で。
ちょっと恥ずかしくないかな???
・お手荷物
(出発空港)手荷物を40KGまで無料でお預かりいたします。
(到着空港)最優先でお手荷物を返却いたします
【深町】
最優先って、「ドアサイド」の札ですよね?
国内線「JALファーストクラス」のサービス詳細についてはJALホームページもご参照ください。
【深町】
はい、あとでじっくりみます。
JAL 国内線「ファーストクラス」 第一印象
航空会社のサービスって、大きく2種類に分けられます。
飛行中と飛行前後。
飛行中に関しては、特別シートですし、食事もでるし、きっとCAさんもついてくれるので、上質のサービスが受けられると思います。
飛行前後に関しては、ファーストクラスカウンターでチェックインをして、ダイアモンドプラチナラウンジでゆっくりできて、優先搭乗、と。
うーん、ボクみたいな貧乏JGC会員より、社長さんとか、エリートビジネスマン向けなんでしょうねぇ。
でも、羽田=伊丹間ならば、ビジネス利用が中心でしょうから、きっとすぐに埋まるんでしょうねぇ。
1度はちょっと冒険して、乗ってみたいな、と思います。はい。