クレジットカードを選ぶポイントというのはいくつかあると思います。
還元率、インターフェイス、ステータス、利便性などなど。
陸マイラーさんの場合は、やはり還元率重視になると思いますが、でも、やっぱり利便性っていうのも捨てがたかったりします。
航空機関係で一番大きいのは、ゴールドカードのラウンジ利用。
それを1枚持っていれば、専用ラウンジでのんびりとすることができます。
ソフトドリンクが無料で飲めたり、雑誌・新聞類が読めたりと、飛行機の待ち時間を有効に利用できます。
還元率がそこそこで、かつステータスもあるゴールドカード。
1つオススメなのは、UCSゴールドカードです。
UCSカードは、JALマイラーさんおなじみのentaカード、KARUWAZA CARDの発行元ですが、そのプロパーゴールドカードです。
還元率は1000円=1ポイント=10JALマイルと一般的。
entaカード、KARUWAZA CARDは、コンビニ払い可能ですが、
UCSゴールドカードは基本的にコンビニ払い不可能ですので、Edyチャージによるポイント二重取りもできません。
(ちなみに、Edyチャージもポイント対象外です)
と、さほど魅力がないカードのように思いますが、そこはやはりゴールドカードです。
entaカード、KARUWAZA CARDにはない特典が多々あります。
概要だけまとめますね。
- 海外最高5000万円の海外旅行保険を自動付帯
- クルマのトラブルをサポート
UCSロードサービス24が自動付帯 - ショッピング安心保険
90日間破損・盗難を補償 - 空港ラウンジサービス
なかでも一番大きいのは当然のラウンジサービス。
UCSゴールドカード所有者は下記の空港のラウンジ利用が可能です。
・新千歳空港
・秋田空港
・成田空港
・小松空港
・米子空港
・高松空港
・北九州空港
・鹿児島空港
・函館空港
・仙台空港
・羽田空港
・関西空港
・広島空港
・松山空港
・福岡空港
・那覇空港
・青森空港
・新潟空港
・中部国際空港
・伊丹空港
・山口宇部空港
・徳島空港
・熊本空港
・ハワイ・ホノルル国際空港
(ブランドによって、利用できないものもあります。また、ご利用時間に制限がある場合もありますので、ご確認下さい)
国内の主要空港はほぼ使えるので、これ1枚でどの空港でものんびりと飛行機待ちができます。
初年度年会費は無料ですし、次年度も3150円ですので安心できる年会費です。
ANA JCBワイドゴールドカードも初年度年会費「15,750円」全額キャッシュバックキャンペーンを行い、ゴールドカードの会員獲得が激化してますね。
ANAマイラーさんならば、ANA JCBワイドゴールドカードで問題ないと思います。
JALマイラーさん用のゴールドカードの場合は、UCSゴールドカードがもっともコストパフォーマンスが高いのではないでしょうか?
いずれにせよ、1枚でいいので、いわゆるステータスカードを持っていると何かと便利ですよ。
○●○━━アピタ・ユニー・サークルKサンクスグループの<UCS>━
●○ ‐‐‐ 世界で響く安心と信頼 ‐‐‐ UCSゴールドカード
○ ★☆ 安心 ☆★ ★☆ ゆとり ☆★ ★☆ 楽しみ ☆★
この記事へのコメントはありません。