ANAカード

電子マネー活用法とANAカード活用術

本日の日経新聞 NIKKEI プラス1に「電子マネー活用法」という特集記事を発見。
サブタイトルで「マイルとの連携でお得に」とのこと。

マイル熱がどんどん一般化してきていることを感じずにはいれませんが。。。



さて、記事の内容はといえば、電子マネーということで、当然ながら、EdyとSuicaの比較。
そして、電子マネーとポイントシステムとの連携いうことで、航空会社とのマイレージがあげられています。

目新しい情報ではなく、陸マイラーさんなら、常識的にご存知でしょうが、ANAカードからEdyチャージをすれば、100円=1マイル。
ANA-Edyカードでの買い物は、200円の利用につき1マイルなので、200円のチャージと買い物で3マイルという情報が図解されています。

マイ・ペイす・リボを使えば、100=2マイルなので、200円で5マイルなのですが、そこまでの技は新聞では書けないようですね。

ちなみに、マイ・ペイす・リボとは、毎月の支払いをリボ払いにするという宣言です。
リボ払いは、月々の支払いは一定額ですが、通常その利子が雪崩式に積もっていきますので、注意が必要です。
ただ、毎月のリボの支払い額を、月々の利用可能額に設定しておけば、実質通常のカードと同じ状態で、ポイントが2倍貯まります。

ちなみに、この「マイ・ペイす・リボ」ができるのは、ANAカード Visaカード/マスターカードです。
ANA JCBカードには、残念ながら「マイ・ペイす・リボ」はありません。

ただ、JCB独自のJCB STAR MEMBERSという制度があります。
年間100万円以上の利用で「スターα」になると、翌年度は「ポイント50%up」です。

100円=1マイルが基本レートですが、「スターα」の場合、100円=1.5マイルになりますね。
還元率で考えた場合は、「マイ・ペイす・リボ」に劣りますが、OkiDokiポイントは各ポイントサイトのポータルになるケースが多いように思います。

また、JCBカードのEdyチャージも開放されましたので、使い勝手は確実にあがっています。
11月末日まで、ANAゴールドカード初年度年会費無料キャンペーンですので、通常15750円のゴールドカードが無料で持つことができます。
「マイ・ペイす・リボ」はなくても、このようなキャンペーンでかなりJCBもがんばってるなぁという印象を受けますね。

話はずれますが、件の日経の記事はファイナンシャルプランナーの方が書かれていました。
ちょっと違和感を感じずにはいられなかったのですが、まあ、、、、


◆期間限定◆ANA GPLDカード入会
初年度年会費15,750円が無料に!実施中!!

関連記事

  1. ANA アメックス

    【ANA AMEX】 ANAアメックスカードのポイント移行コースについて

    【注意】ANA AMEX アメックスカードのポイント移行コースは申込時…

  2. ANAカード

    ANA国内線機内販売でSuicaがご利用可能に&Suicaポイントも貯まる!

    さて、日曜日と休日に挟まれた月曜日。皆様、いかがお過ごしでしょうかー…

  3. ANAカード

    【教えて下さい】ANAJCBカード ロイヤルαメンバーの件

    Hさんからご質問いただきました。ちょっとボクが調べ切れなかったもの…

  4. ANAカード

    ANA特典航空券20%オフキャンペーン

    人気ランキングのブロガーさんたちにも取り上げられていますが、ANAが…

  5. ANA アメックス

    ANAカードのポイント移行の節約術をこっそり教えていただきました

    昨日のANAアメックスのポイント移行について、しがないダイナースクラ…

  6. ANAカード

    ANA VISAカードとライフカード

    メルマガ読者のNさんからいただきました。ありがとうございます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 新生VISAカード

    新生VISAカードの申込画面の記載ミス?
  2. コンビニ払いができるクレジットカード

    コンビニ払いクレジットカードの請求
  3. 楽天カード

    続)楽天カードがコンビニ払いを停止させる本当の理由
  4. 住信SBIネット銀行

    住信SBIネット銀行 リーダー募集中しております
  5. ライフカード

    ライフカードで3000円のギフトカードをもらって寒さしのぎ?
PAGE TOP