電子マネーについて

クレジットカードでチャージできる電子マネー

メルマガ読者のCANさんからいただきました。
いつもありがとうございます。


「噂」のEdyチャージ停止、きっと「事実」なんでしょうね。あぁ、残念です。
私はJALマイラーですので、Edyはもう使わなくなると思います。

近所では使えるお店も少ないですし(コンビニくらいしか使ったことありません)・・・(※ 深町注 ニコス・UFJ・DCのEdyチャージ停止の噂です)

最近電子マネーがどんどん増えていますよね。SuicaにWAON、nanacoにiD等々…

首都圏近郊で考えますと、使い勝手が良い電子マネーはSuicaあたりだと思いますが、カードでチャージは可能ですか?

WAONはJALマイラーとしては良さそうですが、近くにジャスコがないと使う時がなさそうですね。
nanacoはこれからANAと組んでいくようですが、未だヨーカ堂での使用は出来ませんね。

Docomoユーザーの私ですがiDには魅力を感じません。
後払い方法の電子マネーってクレジットカードと大差ないような、何かメリットあるのかな?

きっと深町さんは次の手を考えているかと思いましてご質問させていただきました。

少し様子を見て提携先がある程度決まるまでは、クレジットで払うのがいいのでしょうね。
これからは小額でもカードで払おうかと思っています。
それでは、深町さんのご意見お聞かせくださいませ。

メールありがとうございます。
電子マネーは、たくさんあって、わけがわからなくなっているユーザーさんが多くいらっしゃると思います。

ボクもそのひとりで、実はEdyとSuica 以外の電子マネーは利用していません。

CANさんがおっしゃっているように、メリットがよくわからないこと。
ポイントが付くって言ったって、そのポイントの流通性・互換性がなければ持つ意味がありません。

Suica は、まず首都圏であれば、これ1枚で、JR・地下鉄・バスに乗れる。
これは便利です。

また、陸マイラー的には、クレジットカードからチャージできるので、メインカードからチャージをすれば、どこでもそのメインカードを使っていることになりますよね。
(VIEWカード以外では、別途年会費1000円が必要)

たとえば、スマイルパーソナルカードは、500円単位のポイントなので、端数が死にポイントが大量に発生してしまいます。
そこで、Suicaを介することで、その死にポイントをなくすことができます。

たとえば、300円の買い物を3回スマイルパーソナルカードで行った場合、500円未満の利用なので、ポイントは0。

けれど、これにSuicaをかませた場合、スマイルパーソナルカードから、Suica にチャージした時点で、ポイントは発生しているので、1000円単位でチャージをすれば、全額ポイントになりますよね?

また、誕生月と絡めて、誕生月にお得なカードで、チャージをするのも手。

☆ 誕生月にお得なカード ベスト3

 → 誕生月にお得なカード 1
 → 誕生月にお得なカード 2
 → 誕生月にお得なカード 3

Suica は、駅ビルなどで非常に使い勝手がいいので、愛用しています。
一部のカード、三井住友VISAカードなどは、Suicaチャージがポイント対象外ですので、ご注意を。

WAON は、イオンが生活圏内にないので、ボクは関係なし。

nanacoは、クレジットカードチャージができないですし、どうしてもセブンイレブンで、ないと買えないものもないので、他のコンビニに行くようにしていますから。

iDは、おっしゃるようにメリットがよくわからないので。

ボクが思うのは、これだけ電子マネーが増えてくると、それを管理するのがコストになるなぁ、と。
抜本的にお得になるのならば、話は別ですが、ちょっとした目先のキャンペーンに乗せられて、電子マネーを持ってしまって、使わずに終わったり、チャージしたのに、利用しないとかありそうで・・・

電子マネーは少しずつ勉強しようとは思いますが、業界がもう少し整理されるまで様子見かな、とも思っております。

あっ、Edyも収納代行は使えなくなりますが、切手を買ったりはできるようなので、出番がないわけではないですよ。
使う頻度、額は落ちるでしょうけどね。。。

関連記事

  1. 電子マネーについて

    WAONについて思うこと ~ WAONがどんどん魅力的に

    メルマガ読者の、CANさんからいただきました。いつもありがとうござい…

  2. スイカとパスモ

    モバイルスイカへのチャージがEdyの代替手段?

    メルマガ読者のAさんからいただいたご質問です。ご質問ありがとうござ…

  3. スイカとパスモ

    パスモとスイカの違い /パスモサービス開始!でも、スイカを選ぼう

    ご存知のように、JR東日本のスイカとの相互利用ができますので、どちら…

  4. 電子マネーについて

    EDY保有の枚数制限がかかっているので、皆さんご注意を!

    メルマガ読者のFさんよりご質問いただきました。さて、本日、EDY…

  5. ANA アメックス

    セブンイレブンでEdyを10,000円分チャージするごとに100マイルをプレゼント!

    以前、ブログにもコメントいただいたりして、とりあげずにいたのですが、メ…

  6. 電子マネーについて

    SuicaとICOCAの違いって?

    いきなりですが、思わず「へぇ?」と思うネタから。JR東日本の電子…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ANA アメックス

    ANAアメックスカードの人気クレジットカードランキングでの順位は?
  2. 楽天カード

    楽天カード新規入会でもれなく3,000ポイントプレゼント
  3. クレジットカードについて

    国民年金はクレジットカードで払うな!
  4. 上級会員/修行・修行僧

    修学旅行生の優先搭乗
  5. 楽天カード

    楽天ポイント2倍と入会5000ポイントキャンペーン
PAGE TOP